
11 Feb ウデナシツノザヤウミウシ
こんにちは~。昨夜の雪はすごかったですね~。はじめは雹だったようでそこからしっかり雪になりました。朝外を見てみるとうっすらと雪化粧されていて軽くビビりました(笑)
ノーマルタイヤのmieux号は路面が凍ると走れません。朝からしっかり晴れてくれて凍結もせずで本当に助かりました。海の方はなんだかまたまたうねりが入ってきていて時折いいサイズの波がおしよせていました。この為浅場はそれなりに揺れていました。さて、今日は朝一からカメを見に行ってきました。これまでは週末休みだったので会えるか心配でしたがお出かけ前だったようで無事に会えました。よかった~。やっぱり朝一のようですね。そして、トップ画像のピカチューですがいつも見ている綺麗な腕がありません。なんか違和感があったのでその後も見に行くとそのすぐ上にいつものピカチューがいました。これで違いもはっきり。ウデナシツノザヤウミウシでした・・・。(これは正式名称ではありません)何があってこんなことになったのか全く分かりませんががんばって成長していってほしいです。その他カエルアンコウ各種、オオウミウマなども定位置で見れています。さて、明日はバレンタインイベントです!どんな甘い物が食べれるでしょうか~。楽しみ~。その前に風邪を治さないと・・・。(泣)
2月週末!!大募集中です!!
透視度20mオーバーのIOPブルーを見に来てください!!
2月12日(日)はバレンタインイベントです!焼きマシュマロをやります!!甘いもの好きの方もそうでない方もぜひご参加ください!!
その他の日程も募集中です。水も綺麗で暖かいベストシーズンです!たくさんの季節来遊漁も登場しています。
また、週末の混雑を避けての平日も良いですよ~。平日ガラガラです~。のんびりまったりしに来てください。
お待ちしています~!
天候:晴れ 気温:9℃ 水温:16℃ 海況:うねり 透視度:20m
観察生物
キビナゴの群れ、アジの群れ、黄金ヒラメ、オオウミウマ、ハナタツ、クエ、クロアナゴ、キンギョハナダイ、
サクラダイ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、
ネコザメ、カスザメ、ハワイトラギス、ウデフリツノザヤウミウシ、ベニシボリガイ、ミスガイ、ニシキウミウシ、
ゼブラガニ、etc