
09 Aug ようやく凪ぎました~
こんにちは~。台風一過ということなのか今日は朝からやばいくらいに暑かったですね~。最高気温33℃の真夏日となりました。東京の方はもっと気温も高くなったようでしたね。熱中症など気をつけてください。
さて、ようやく穏やかなコンディションとなったIOP。水も綺麗になってきています。昨日は富戸の方ですが水温が23℃と少し下がっていましたが今日は25℃の潮もあり暖かかったですね。砂地の方には少し冷たい潮も入ってましたね。今日も産卵床を見てきましたがペアが1組来て産卵していました。IOPでは久しぶりの光景でしたね~。オスがかなり警戒しているのが体の色の変化で分かりました。そして、クラゲの中にはハナビラウオも居ましたね。完全に中に入り込んでいて写真は撮れませんでした・・・。浅場にあるパヤオ(浮き漁礁)にはカワハギの赤ちゃんがいっぱいついています。笹の緑が水中ではとても綺麗で清涼感あふれる光景となっています。さらに波打ち際ではイワシの小さな塊がとても綺麗でした。ギンユゴイも多くなってきましたね。そして、久しぶりにミヤコキセンも見れました。あの時化の中頑張ってたんですね~。しかもかなり大きくなってました。やっぱりこれだけ暑い日は海で涼むのが一番ですね~。さて、今週ですが11日から13日まで八丈島へ行っていて伊豆の方が不在となります。ご了承ください。14日より伊豆のガイドを再開しますのでぜひお越しください。19-20日の週末がまだまだ空きがありますのでこちらもぜひお越しください~。
8月大募集です~!!夏のご予約はお早めにお願いします~。
19、20日、26日の各週末はまだまだ空いています。
お盆は11~13日までは八丈ツアーの為不在となります。
週末の混雑を避けての平日もお勧めです。平日ガラガラです~。のんびりまったりしに来てください。
お待ちしています~!
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:25℃ 海況:凪 透視度:15m
観察生物
キビナゴの群れ、イワシの群れ、イサキの群れ、キンギョハナダイ、サクラダイ、ノコギリヨウジ、
ギンユゴイ、ミナミハタンポ、アカスジウミタケハゼ、ハナビラウオ、カンムリベラ、ミナミハコフグ、
ミヤコキセンスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオリイカ、etc