嵐の前の・・・・
23471
post-template-default,single,single-post,postid-23471,single-format-standard,bridge-core-3.2.0,qode-quick-links-2.1,metaslider-plugin,qode-page-transition-enabled,ajax_fade,page_not_loaded,,footer_responsive_adv,qode-child-theme-ver-1.0.0,qode-theme-ver-30.6.1,qode-theme-bridge,wpb-js-composer js-comp-ver-7.7.2,vc_responsive
 

嵐の前の・・・・

嵐の前の・・・・

こんにちは~。今日も日中は暑かったですね~。まだまだ夏は終わらない・・・。さて、台風が東海上にありましてその影響と思われるうねりが入り始めてきました。今日の段階ではまだそれほど強くもなく出入りも問題なかったですね。

浅場はそれなりに揺れていましたが、砂地の方は揺れも少なく快適でしたね。透視度は10~15mで綺麗でしたね。下に降りてもそれほど冷たくならなかったのが良かったです。その砂地ですが小さなハナミノカサゴの赤ちゃんが登場しています。小さいですがかなり綺麗ですね~。ゴージャス感が半端ないです(笑)かけあがりではもはやレアもの感のあるベニカエルやオキナワベニハゼも見れました。また、久しぶりにネコザメの卵も見てきましたが順調に成長しているようです。透かすと中で動いているのが分かります。先日見つかった小さなイロカエルも見れました。小さいと言ってもすれなりのサイズですが・・・。こんな感じでいろいろ見つかってきましたがさて、巣からの海況はどんなもんでしょう~。さて、9月23日(土)にIOPイベントサンマ祭りが開催されます。そして同時に数年ぶりの復活イベントアジのつかみ取りが開催されます。サンマとアジが両方食べれるかも!!ぜひぜひご参加ください~。

9月大募集です~!!各週末まだまだ空きがあります。お早めにご予約下さい~。
季節来遊魚たちもかなり増えてきました。水も良くなるこの時期に潜らないともったいないですよ~。

週末の混雑を避けての平日もお勧めです。平日ガラガラです~。のんびりまったりしに来てください。

お待ちしています~!

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:25℃ 海況:うねり 透視度:10~15m

観察生物
キビナゴの群れ、アジの群れ、キンギョハナダイ、オヤビッチャ、クマノミ、ハナミノカサゴ、サカタザメ、ネコザメ卵、
ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ホタテウミヘビ、オキナワベニハゼ、アカハチハゼ、ヌノサラシ、
ミヤケテグリ、etc