
15 Sep 今日も群れ群れでした~
こんにちは~。今日も暑すぎず過ごしやすい一日でしたね~。海況の方はうねりはさすがにだんだん入ってきて大きな波も来ることもありました。タイミングを見ていけば問題ない程度でしたね。
もちろん浅場も含めて全体的に揺れは感じました。これからって感じですね。透視度も少し見やっとした感じではありましたがうなりを考えるとまずまず青くて綺麗でしたね。今日もブリマチはイサキとキンギョハナダイがメガ群れとなっていました。やばかったですね~。ハタタテハゼも定位置で複数見られました。根周りではフタスジタマガシラとノコギリハギが同じ場所にいます。どちらも小さくてかわいいです。そして、入江ではキビナゴが大爆発!!ものすごい数の群れが入ってました。当然それを追うカンパチも群れ群れでしたね。今日はキビナゴに巻かれてきました。360度全部キビナゴってやばかったですね~。だったんですがこの後上がってからびっくり情報が入ってきました。僕たちがちょうどキビナゴの巻かれているころ、数十メートル離れたところではなんとジンベイザメが出ていたとの事。「ついさっきまでいたとこや~ん」って叫んじゃいました・・・。う~ん、もってないですね~・・・。さて、明日以降ですが明日は近隣ポイントで潜れそうです。明後日は移動するかもですが月曜日はまた東で行けるかと思います。ご参加予定の方には直接ご連絡しますので宜しくお願い致します。
さて、9月23日(土)にIOPイベントサンマ祭りが開催されます。そして同時に数年ぶりの復活イベントアジのつかみ取りが開催されます。サンマとアジが両方食べれるかも!!ぜひぜひご参加ください~。残席わずかです~。
9月週末大募集です~!!まだまだ空きがあります。お早めにご予約下さい~。
季節来遊魚たちもかなり増えてきました。水も良くなるこの時期に潜らないともったいないですよ~。
週末の混雑を避けての平日もお勧めです。平日ガラガラです~。のんびりまったりしに来てください。
お待ちしています~!
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:21~25℃ 海況:うねり 透視度:10~15m
観察生物
キビナゴの群れ、イサキの群れ、カンパチの群れ、アジの群れ、タカベの群れ、ムツ、
キンギョハナダイ、スジハナダイ、ミヤケテグリ、ハタタテハゼ、クビアカハゼ、
フタスジタマガシラ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイ、
サザナミヤッコ、ノコギリハギ、ガラスハゼ、ビシャモンエビ、ミレニアムマツカサウミウシ、
ジンベイザメ(ニアミス)etc